株や投資信託、FXやクレジットカードなどについてニュースをチェックしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
野村ホールディングスのネット専業証券会社である
ジョインベスト証券が野村証券と統合するようですね。
私の知り合いがジョインベスト証券の
くりっく365でFX取引をしているのですが
今までと同様のサービスを受けられるのだろうかと言っていました。
統合の理由としては、
業績が伸びなかったというのが一番の理由のようです。
ネット証券会社は株式では手数料の引き下げ合戦がありましたし、
ジョインベストはFX取り扱いもしていましたが
FX業者も数多くありますから
対面が強い野村証券はネット展開のノウハウはあまりなかったのかもですね。
---------------------------------------------
野村証券は18日、グループのネット専業証券であるジョインベスト証券を11月23日付で吸収合併すると発表した。従来の商品やサービスを野村が引き継ぎ、新たに「野村ジョイ」の名称で展開。中高年層が顧客の中心である野村証券がネット取引サービスを本格的に取り扱うのは初めてで、若年層を開拓する。
ジョインベストは2006年に野村ホールディングスの100%子会社として営業を開始し、現在は約34万口座を持つ。野村証券本体と別ブランドでサービスを展開してきたが、ネット取引市場の伸びが鈍化するなか、野村証券と統合して相乗効果を目指す。
(日本経済新聞 - 2009年9月18日)
----------------------------------------------
ジョインベスト証券が野村証券と統合するようですね。
私の知り合いがジョインベスト証券の
くりっく365でFX取引をしているのですが
今までと同様のサービスを受けられるのだろうかと言っていました。
統合の理由としては、
業績が伸びなかったというのが一番の理由のようです。
ネット証券会社は株式では手数料の引き下げ合戦がありましたし、
ジョインベストはFX取り扱いもしていましたが
FX業者も数多くありますから
対面が強い野村証券はネット展開のノウハウはあまりなかったのかもですね。
---------------------------------------------
野村証券は18日、グループのネット専業証券であるジョインベスト証券を11月23日付で吸収合併すると発表した。従来の商品やサービスを野村が引き継ぎ、新たに「野村ジョイ」の名称で展開。中高年層が顧客の中心である野村証券がネット取引サービスを本格的に取り扱うのは初めてで、若年層を開拓する。
ジョインベストは2006年に野村ホールディングスの100%子会社として営業を開始し、現在は約34万口座を持つ。野村証券本体と別ブランドでサービスを展開してきたが、ネット取引市場の伸びが鈍化するなか、野村証券と統合して相乗効果を目指す。
(日本経済新聞 - 2009年9月18日)
----------------------------------------------
PR
この記事にコメントする