株や投資信託、FXやクレジットカードなどについてニュースをチェックしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大手の損保会社が来年の10月から
事故を起こしたドライバーの自動車保険料金を
大幅に引き上げるそうです。
最近は保険料が割安な
通販型の自動車保険への顧客移動も増えていますし、
事故を起こしたドライバーの保険料を引き上げることで、
無事故のドライバーの保険料は抑えるということで
顧客の流出を防ぐという考えもあるのではないでしょうか。
個人的な私の感想としては
事故を起こしたのならばあるていどの保険料が高くなるのはしかたがないことのように思います。
無事故を続けている人は保険料を安く、
事故を起こしてしまったら割高に、
というのは当たり前かなと思うわけです。
------------------------------------------------------
大手損害保険各社は来年10月から交通事故を起こしたドライバーの保険料を大幅に引き上げる。今年10月以降の契約分から適用する。事故抑止効果を高め、慢性的な赤字に苦しむ自動車保険事業の収益を改善する狙いだ。事故を起こした場合は現行制度に比べ翌年の保険料が60%以上高くなるケースもある。
例えば、ある大手損保では、35歳・ゴールド免許の20等級の人が、ホンダ・フィットなどの小型乗用車を運転する場合、現行の保険料は年間6万6070円。このドライバーが事故を起こし、17等級に下がると保険料は11万710円となる。
(毎日新聞 - 2012年8月6日)
------------------------------------------------------
事故を起こしたドライバーの自動車保険料金を
大幅に引き上げるそうです。
最近は保険料が割安な
通販型の自動車保険への顧客移動も増えていますし、
事故を起こしたドライバーの保険料を引き上げることで、
無事故のドライバーの保険料は抑えるということで
顧客の流出を防ぐという考えもあるのではないでしょうか。
個人的な私の感想としては
事故を起こしたのならばあるていどの保険料が高くなるのはしかたがないことのように思います。
無事故を続けている人は保険料を安く、
事故を起こしてしまったら割高に、
というのは当たり前かなと思うわけです。
------------------------------------------------------
大手損害保険各社は来年10月から交通事故を起こしたドライバーの保険料を大幅に引き上げる。今年10月以降の契約分から適用する。事故抑止効果を高め、慢性的な赤字に苦しむ自動車保険事業の収益を改善する狙いだ。事故を起こした場合は現行制度に比べ翌年の保険料が60%以上高くなるケースもある。
例えば、ある大手損保では、35歳・ゴールド免許の20等級の人が、ホンダ・フィットなどの小型乗用車を運転する場合、現行の保険料は年間6万6070円。このドライバーが事故を起こし、17等級に下がると保険料は11万710円となる。
(毎日新聞 - 2012年8月6日)
------------------------------------------------------
PR