株や投資信託、FXやクレジットカードなどについてニュースをチェックしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
時事通信によると全国の金融機関に投信窓口販売の
投資信託について人気ランキング調査を行ったところ、
グローバルソブリンが1位になったとのことです。
グローバルソブリンはこれで25ヶ月連続で
人気ランキング1位なのだそうです。
グローバルソプリンは毎月分配型の投資信託で、
特に年金世代の方々に人気となっている投資信託ですよね。
年金のプラスアルファの収入として
毎月分配型の投資信託へ投資している人が多く、
このグロソブが特に人気を集めていますよね。
----------------------------------------------------
時事通信社が全国の都市銀行、地方銀行、生損保など主要金融機関(123社)を対象に行った投信窓販の人気ファンドランキング調査(8月販売分)が7日、まとまった。それによると、国際投信投資顧問の「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」が71ポイント(前月は64ポイント)で、25カ月連続で首位をキープした。2位は、日興アセットマネジメントの「財産3分法ファンド(不動産・債券・株式)毎月分配型」が61ポイント(同53ポイント)を獲得、ワンランクアップした。
3位は、大和証券投資信託委託の「ハイグレード・オセアニア・ボンド・オープン(毎月分配型)」が52ポイント(同62ポイント)で、ワンランクのダウン。4位は、大和住銀投信投資顧問の「グローバル好配当株オープン」が34ポイント(同34ポイント)、5位も大和住銀投信投資顧問の「短期豪ドル債オープン(毎月分配型)」が23ポイント(同23ポイント)で、ともに、前月と同順位を維持した。
(時事通信 - 2009年10月6日)
-----------------------------------------------
投資信託について人気ランキング調査を行ったところ、
グローバルソブリンが1位になったとのことです。
グローバルソブリンはこれで25ヶ月連続で
人気ランキング1位なのだそうです。
グローバルソプリンは毎月分配型の投資信託で、
特に年金世代の方々に人気となっている投資信託ですよね。
年金のプラスアルファの収入として
毎月分配型の投資信託へ投資している人が多く、
このグロソブが特に人気を集めていますよね。
----------------------------------------------------
時事通信社が全国の都市銀行、地方銀行、生損保など主要金融機関(123社)を対象に行った投信窓販の人気ファンドランキング調査(8月販売分)が7日、まとまった。それによると、国際投信投資顧問の「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」が71ポイント(前月は64ポイント)で、25カ月連続で首位をキープした。2位は、日興アセットマネジメントの「財産3分法ファンド(不動産・債券・株式)毎月分配型」が61ポイント(同53ポイント)を獲得、ワンランクアップした。
3位は、大和証券投資信託委託の「ハイグレード・オセアニア・ボンド・オープン(毎月分配型)」が52ポイント(同62ポイント)で、ワンランクのダウン。4位は、大和住銀投信投資顧問の「グローバル好配当株オープン」が34ポイント(同34ポイント)、5位も大和住銀投信投資顧問の「短期豪ドル債オープン(毎月分配型)」が23ポイント(同23ポイント)で、ともに、前月と同順位を維持した。
(時事通信 - 2009年10月6日)
-----------------------------------------------
PR
明日の10月7日からコンビニのセブンイレブンが
電子マネー・エディを導入するんですね。
全国のセブンイレブンで導入され、
支払い時にはもちろん、エディへチャージ(入金)もできるようですよ。
セブンイレブンで使える電子マネーは、
グループ会社で発行するnanacoと、
JCB系のポストペイ電子マネークイックペイの2つだったのですが、
明日からはエディも加わり3つの規格の電子マネーを使えるようになりますね。
利用者としては、使える電子マネーの規格が増えるということは、
セブンイレブンに限らず便利になるのでうれしいですけれどね。
------------------------------------------------
セブン&アイ・ホールディングス<3382>傘下の株式会社セブン-イレブン・ジャパンと、ビットワレット株式会社(本社:東京都品川区)は、09年10月7日(水)7:00 より全国のセブン-イレブン12,459店舗(2009年9月末現在)で、ビットワレットが運営する電子マネー「Edy(エディ)」のサービスを開始すると発表した。
セブン-イレブンの店頭レジで、「Edy」による支払い、ならびに「Edy」のチャージ(入金)ができる。
(財経新聞 - 2009年10月6日)
----------------------------------------------
電子マネー・エディを導入するんですね。
全国のセブンイレブンで導入され、
支払い時にはもちろん、エディへチャージ(入金)もできるようですよ。
セブンイレブンで使える電子マネーは、
グループ会社で発行するnanacoと、
JCB系のポストペイ電子マネークイックペイの2つだったのですが、
明日からはエディも加わり3つの規格の電子マネーを使えるようになりますね。
利用者としては、使える電子マネーの規格が増えるということは、
セブンイレブンに限らず便利になるのでうれしいですけれどね。
------------------------------------------------
セブン&アイ・ホールディングス<3382>傘下の株式会社セブン-イレブン・ジャパンと、ビットワレット株式会社(本社:東京都品川区)は、09年10月7日(水)7:00 より全国のセブン-イレブン12,459店舗(2009年9月末現在)で、ビットワレットが運営する電子マネー「Edy(エディ)」のサービスを開始すると発表した。
セブン-イレブンの店頭レジで、「Edy」による支払い、ならびに「Edy」のチャージ(入金)ができる。
(財経新聞 - 2009年10月6日)
----------------------------------------------
信頼度が高いFX業者の一つとして人気のあるひまわり証券FXが
8つの通貨ペアにおいてスプレッドを縮小するようですね。
FX業者間ではスプレッドの縮小合戦による
競争の呈をみてせいますが、
スプレッド幅の小ささで顧客を増やすのは新規参入する業者が多かったのですが
大手もそれに引っぱられるようにスプレッドの縮小へ動かざるを得ないのでしょうね。
利用者としてはスプレッドが低くなれば
それだけ経費が少なくてすむので大歓迎ですが
過去にスプレッド0銭でサービスを開始して
ほどなく営業が続かなくなった業者もありましたから
ただスプレッドが低ければよいと言うわけにもいかないですよね。
--------------------------------------------
ひまわり証券(東京都港区、代表取締役 山地一郎、ひまわりホールディングス株式会社〔ジャスダック 8738〕の100%子会社)は、2009年10月5日より、ひまわりFX「レギュラー口座」における8通貨ペアのスプレッドを縮小します。
通貨ペア : 基準スプレッド
ユーロ/円 : 5→ 3ポイント
ユーロ/ドル : 3→ 2ポイント
オーストラリアドル/円 : 6→ 4ポイント
ニュージーランドドル/円 : 8→ 7ポイント
ポンド/円 : 9→ 6ポイント
カナダドル/円 : 8→ 7ポイント
スイスフラン/円 : 7→ 6ポイント
南アフリカランド/円 : 6→ 4ポイント
なお、ひまわり証券のスプレッドは急激な相場環境の変化や流動性の低下などにより、拡大する場合がございますが、ストップ注文を除き、原則として必ず注文時の為替レートで約定(注文成立)します。透明性が高く、安心なFX取引を引き続き提供してまいります。
(Yahoo!ファイナンス (プレスリリース) - 2009年9月30日)
---------------------------------------------------------
8つの通貨ペアにおいてスプレッドを縮小するようですね。
FX業者間ではスプレッドの縮小合戦による
競争の呈をみてせいますが、
スプレッド幅の小ささで顧客を増やすのは新規参入する業者が多かったのですが
大手もそれに引っぱられるようにスプレッドの縮小へ動かざるを得ないのでしょうね。
利用者としてはスプレッドが低くなれば
それだけ経費が少なくてすむので大歓迎ですが
過去にスプレッド0銭でサービスを開始して
ほどなく営業が続かなくなった業者もありましたから
ただスプレッドが低ければよいと言うわけにもいかないですよね。
--------------------------------------------
ひまわり証券(東京都港区、代表取締役 山地一郎、ひまわりホールディングス株式会社〔ジャスダック 8738〕の100%子会社)は、2009年10月5日より、ひまわりFX「レギュラー口座」における8通貨ペアのスプレッドを縮小します。
通貨ペア : 基準スプレッド
ユーロ/円 : 5→ 3ポイント
ユーロ/ドル : 3→ 2ポイント
オーストラリアドル/円 : 6→ 4ポイント
ニュージーランドドル/円 : 8→ 7ポイント
ポンド/円 : 9→ 6ポイント
カナダドル/円 : 8→ 7ポイント
スイスフラン/円 : 7→ 6ポイント
南アフリカランド/円 : 6→ 4ポイント
なお、ひまわり証券のスプレッドは急激な相場環境の変化や流動性の低下などにより、拡大する場合がございますが、ストップ注文を除き、原則として必ず注文時の為替レートで約定(注文成立)します。透明性が高く、安心なFX取引を引き続き提供してまいります。
(Yahoo!ファイナンス (プレスリリース) - 2009年9月30日)
---------------------------------------------------------
野村ホールディングスのネット専業証券会社である
ジョインベスト証券が野村証券と統合するようですね。
私の知り合いがジョインベスト証券の
くりっく365でFX取引をしているのですが
今までと同様のサービスを受けられるのだろうかと言っていました。
統合の理由としては、
業績が伸びなかったというのが一番の理由のようです。
ネット証券会社は株式では手数料の引き下げ合戦がありましたし、
ジョインベストはFX取り扱いもしていましたが
FX業者も数多くありますから
対面が強い野村証券はネット展開のノウハウはあまりなかったのかもですね。
---------------------------------------------
野村証券は18日、グループのネット専業証券であるジョインベスト証券を11月23日付で吸収合併すると発表した。従来の商品やサービスを野村が引き継ぎ、新たに「野村ジョイ」の名称で展開。中高年層が顧客の中心である野村証券がネット取引サービスを本格的に取り扱うのは初めてで、若年層を開拓する。
ジョインベストは2006年に野村ホールディングスの100%子会社として営業を開始し、現在は約34万口座を持つ。野村証券本体と別ブランドでサービスを展開してきたが、ネット取引市場の伸びが鈍化するなか、野村証券と統合して相乗効果を目指す。
(日本経済新聞 - 2009年9月18日)
----------------------------------------------
ジョインベスト証券が野村証券と統合するようですね。
私の知り合いがジョインベスト証券の
くりっく365でFX取引をしているのですが
今までと同様のサービスを受けられるのだろうかと言っていました。
統合の理由としては、
業績が伸びなかったというのが一番の理由のようです。
ネット証券会社は株式では手数料の引き下げ合戦がありましたし、
ジョインベストはFX取り扱いもしていましたが
FX業者も数多くありますから
対面が強い野村証券はネット展開のノウハウはあまりなかったのかもですね。
---------------------------------------------
野村証券は18日、グループのネット専業証券であるジョインベスト証券を11月23日付で吸収合併すると発表した。従来の商品やサービスを野村が引き継ぎ、新たに「野村ジョイ」の名称で展開。中高年層が顧客の中心である野村証券がネット取引サービスを本格的に取り扱うのは初めてで、若年層を開拓する。
ジョインベストは2006年に野村ホールディングスの100%子会社として営業を開始し、現在は約34万口座を持つ。野村証券本体と別ブランドでサービスを展開してきたが、ネット取引市場の伸びが鈍化するなか、野村証券と統合して相乗効果を目指す。
(日本経済新聞 - 2009年9月18日)
----------------------------------------------
コンビニのファミリーマートが
イオンの電子マネー「WAON」決済の導入を
10月13日から開始するようですね。
また、来年の1月からはファミリーマートで
WAONへのチャージ(入金)もできるようになるとのこと。
電子マネー普及のエンジンとして、
コンビニでの利用があると思います。
願わくば、私の近所にはローソンがあり、
我が家では日用品や食料品の買い物は
地元のジャスコで買うことが多いですので
ローソンでもWAONが使えるようになると嬉しいんですけどね。
------------------------------------------
ファミリーマートは10月13日より、全国の「ファミリーマート」約7500店舗にイオンの電子マネー「WAON」を導入する。ファミリーマートのレジで、WAONカードを使った決済が可能になる。購入金額200円(税込み)あたり1WAONポイントが付与される。
来年1月からは、店舗内に設置したマルチメディア端末「Famiポート」でWAONのチャージができるようにする予定。貯まったポイントの電子マネーへの交換や、ポイントの残高照会も同端末上で行える。
JALマイレージカードとWAONを組み合わせた「JMB WAON」「イオンJMBカード」で決済した場合は、200円購入ごとに1マイルが貯まる。マイルはWAONの電子マネーに交換できる。
(nikkei BPnet - 2009年9月16日)
----------------------------------------------------
イオンの電子マネー「WAON」決済の導入を
10月13日から開始するようですね。
また、来年の1月からはファミリーマートで
WAONへのチャージ(入金)もできるようになるとのこと。
電子マネー普及のエンジンとして、
コンビニでの利用があると思います。
願わくば、私の近所にはローソンがあり、
我が家では日用品や食料品の買い物は
地元のジャスコで買うことが多いですので
ローソンでもWAONが使えるようになると嬉しいんですけどね。
------------------------------------------
ファミリーマートは10月13日より、全国の「ファミリーマート」約7500店舗にイオンの電子マネー「WAON」を導入する。ファミリーマートのレジで、WAONカードを使った決済が可能になる。購入金額200円(税込み)あたり1WAONポイントが付与される。
来年1月からは、店舗内に設置したマルチメディア端末「Famiポート」でWAONのチャージができるようにする予定。貯まったポイントの電子マネーへの交換や、ポイントの残高照会も同端末上で行える。
JALマイレージカードとWAONを組み合わせた「JMB WAON」「イオンJMBカード」で決済した場合は、200円購入ごとに1マイルが貯まる。マイルはWAONの電子マネーに交換できる。
(nikkei BPnet - 2009年9月16日)
----------------------------------------------------
リーマンショック以後FXの預かり残高も減少していたようですが、
ここへきて回復傾向にあるようですね。
世界的にも景気が徐々に回復していることもあり、
個人のマネーもFX市場に戻ってきているようです。
個人的な推測なのですが、
高金利通貨でスワップ金利を得る運用を目的とする人が
FX市場に帰って来たように思うのですが、どうでしょうか。
デイ・トレーダーの人たちは、
景気に関係なく為替の変動で利益を狙う人たちですし、
そのような人たちはリーマンショックで景気後退していようが
為替変動があれば取り引きをするわけですからね。
------------------------------------------
外国為替証拠金(FX)取引で、預かり残高(証拠金残高)が回復している。東京金融取引所のFX「くりっく365」と、店頭取引を手掛ける主要FX取引10社の預かり残高の合計は7月末時点で3250億円となり、リーマン・ショックを受け急減した2008年10月末の水準に比べ27%増加した。金融危機の後退を背景に、個人マネーの回帰が進んでいる。
月次の開示情報で預かり残高が多い外為どっとコム、外為オンライン、マネーパートナーズなど10社を集計対象とした。
(日本経済新聞 - 2009年9月6日)
-------------------------------------------
ここへきて回復傾向にあるようですね。
世界的にも景気が徐々に回復していることもあり、
個人のマネーもFX市場に戻ってきているようです。
個人的な推測なのですが、
高金利通貨でスワップ金利を得る運用を目的とする人が
FX市場に帰って来たように思うのですが、どうでしょうか。
デイ・トレーダーの人たちは、
景気に関係なく為替の変動で利益を狙う人たちですし、
そのような人たちはリーマンショックで景気後退していようが
為替変動があれば取り引きをするわけですからね。
------------------------------------------
外国為替証拠金(FX)取引で、預かり残高(証拠金残高)が回復している。東京金融取引所のFX「くりっく365」と、店頭取引を手掛ける主要FX取引10社の預かり残高の合計は7月末時点で3250億円となり、リーマン・ショックを受け急減した2008年10月末の水準に比べ27%増加した。金融危機の後退を背景に、個人マネーの回帰が進んでいる。
月次の開示情報で預かり残高が多い外為どっとコム、外為オンライン、マネーパートナーズなど10社を集計対象とした。
(日本経済新聞 - 2009年9月6日)
-------------------------------------------
大証に上場されている上海株に連動するETFが、
8月は月間取引高が過去最高になったそうです。
8月の「上海総合指数」は月間下落率が
21.8%だったのですが、逆張りの投資が増えたようで
取引高が高くなったようです。
中国株はまだまだ上昇し、
下落も一時的なものと考えての逆張りということなのでしょうね。
中国株はバブルの様相を呈しているとの見方もありますが、
果たしてどうなのでしょう。
仮に、中国株がバブルとして、
ここでそのバブルがはじけでもしたら
世界の経済状況はまた混乱するでしょうし、
心配といえば心配です。
--------------------------------------
大阪証券取引所が1日発表した8月の売買状況によると、上海の株価指数に連動する上場投資信託(ETF)の取引高が、前月比72・9%増の75万6609口となり、平成19年10月の上場以来、月間ベースで過去最高となった。売買代金は73・1%増の258億9174万円で、19年10月に次いで過去2番目。
上海証券取引所の代表的な株価指数である「上海総合指数」は8月の月間下落率が21・8%となった。個人投資家は株価が下落しているときに買う「逆張り」の傾向があり、上海ETFの売買高が膨らんだ。
(産経関西 - 2009年9月2日)
---------------------------------------
8月は月間取引高が過去最高になったそうです。
8月の「上海総合指数」は月間下落率が
21.8%だったのですが、逆張りの投資が増えたようで
取引高が高くなったようです。
中国株はまだまだ上昇し、
下落も一時的なものと考えての逆張りということなのでしょうね。
中国株はバブルの様相を呈しているとの見方もありますが、
果たしてどうなのでしょう。
仮に、中国株がバブルとして、
ここでそのバブルがはじけでもしたら
世界の経済状況はまた混乱するでしょうし、
心配といえば心配です。
--------------------------------------
大阪証券取引所が1日発表した8月の売買状況によると、上海の株価指数に連動する上場投資信託(ETF)の取引高が、前月比72・9%増の75万6609口となり、平成19年10月の上場以来、月間ベースで過去最高となった。売買代金は73・1%増の258億9174万円で、19年10月に次いで過去2番目。
上海証券取引所の代表的な株価指数である「上海総合指数」は8月の月間下落率が21・8%となった。個人投資家は株価が下落しているときに買う「逆張り」の傾向があり、上海ETFの売買高が膨らんだ。
(産経関西 - 2009年9月2日)
---------------------------------------
外為どっとコムが外国為替証拠金取引(FX)業界で、
5年連続で口座数と預かり資金でNo1になったようです。
外為どっとコムはFXが注目される前の
外貨預金の頃から顧客を多く獲得していましたし、
今はCMも盛に売っていますから、
新規にFXをはじめる方も名前を知っているということで
信頼できるFX業者として選択する人も多いのでしょうね。
私も、一番初めにFX口座を開設したのは外為どっとコムでした。
しばらくして、手数料やスプレッドのコストの事を考慮するようになり、
FXCMジャパンやFXオンラインジャパンに口座を開設し、
取引自体もそちらのFX業者でするようになりました。
おそらく、私のようにまずは名前が知られていて
しかも信託保全などの信頼面でも安心できるということで
外為どっとコムでFX口座開設をする人はおおいのでしょうね。
------------------------------------------------
外国為替証拠金取引(FX)の外為どっとコムが、口座数と預かり資産で5年連続FX業界ナンバー1を達成した。
矢野経済研究所がまとめた「2009年版FX(外国為替保証金/証拠金取引)市場の動向と展望」によると、外為どっとコムは毎月平均1万件前後の新規口座の開設を受け付け、09年7月末現在で約41万口座に達しており、預かり資産も口座数に比例して増加、総額860億円になったという。
(J-CASTニュース - 2009年8月20日)
-------------------------------------------------
5年連続で口座数と預かり資金でNo1になったようです。
外為どっとコムはFXが注目される前の
外貨預金の頃から顧客を多く獲得していましたし、
今はCMも盛に売っていますから、
新規にFXをはじめる方も名前を知っているということで
信頼できるFX業者として選択する人も多いのでしょうね。
私も、一番初めにFX口座を開設したのは外為どっとコムでした。
しばらくして、手数料やスプレッドのコストの事を考慮するようになり、
FXCMジャパンやFXオンラインジャパンに口座を開設し、
取引自体もそちらのFX業者でするようになりました。
おそらく、私のようにまずは名前が知られていて
しかも信託保全などの信頼面でも安心できるということで
外為どっとコムでFX口座開設をする人はおおいのでしょうね。
------------------------------------------------
外国為替証拠金取引(FX)の外為どっとコムが、口座数と預かり資産で5年連続FX業界ナンバー1を達成した。
矢野経済研究所がまとめた「2009年版FX(外国為替保証金/証拠金取引)市場の動向と展望」によると、外為どっとコムは毎月平均1万件前後の新規口座の開設を受け付け、09年7月末現在で約41万口座に達しており、預かり資産も口座数に比例して増加、総額860億円になったという。
(J-CASTニュース - 2009年8月20日)
-------------------------------------------------
資産運用などで投資商品に興味がある方は
株や債券の投資以外の投資先として商品(コモディティ)へ
関心を持つ方も増えてきたようですよね。
コモディティは株や債券とは値動きの仕方が異なるということで
リスクの分散としての投資先として考える方も増えているようですし。
その商品の一つ原油の投資商品が
ここ最近増えてきているそうです。
先進各国では脱石油社会にシフトを強めていますが、
まだまだ石油の需要は当分の間続くでしょうし、
新興国は経済発展とともに石油の消費も当然増えていくでしょうし、
運用資産の一部を原油へ投資するのも良いのかもしれないですね。
--------------------------------------------
大和証券は6月15日、ニューヨーク原油に直接投資する投資信託「WTI原油先物ファンド」を発売した。10万円から購入でき、相場の下落局面でも利益を狙える点が特徴。募集開始から半月間で、200億円以上を集めた。
8月3日には大阪証券取引所に「WTI原油価格連動型上場投信(WTI原油ETF)」が上場された。証券会社を通じ一口6500円程度から買える手軽さが売り物。都内で開かれた個人投資家向けの説明会では、立ち見が出るほどの盛況ぶりだった。
ネット投資家に人気のCFD(差金決済取引)でも取引は可能だ。外国為替証拠金取引(FX)と同様に少ない元手で、多様な商品に投資するCFDは、「第2のFX」とも言われる。7月末に取り扱いを始めたエイチ・エス証券(東京)は1000ドル(約9万5000円)の証拠金で、約35倍の原油取引を提供。早朝を除きほぼ終日、機動的に取引ができる。
(時事通信 - 2009年8月16日)
------------------------------------------------------
株や債券の投資以外の投資先として商品(コモディティ)へ
関心を持つ方も増えてきたようですよね。
コモディティは株や債券とは値動きの仕方が異なるということで
リスクの分散としての投資先として考える方も増えているようですし。
その商品の一つ原油の投資商品が
ここ最近増えてきているそうです。
先進各国では脱石油社会にシフトを強めていますが、
まだまだ石油の需要は当分の間続くでしょうし、
新興国は経済発展とともに石油の消費も当然増えていくでしょうし、
運用資産の一部を原油へ投資するのも良いのかもしれないですね。
--------------------------------------------
大和証券は6月15日、ニューヨーク原油に直接投資する投資信託「WTI原油先物ファンド」を発売した。10万円から購入でき、相場の下落局面でも利益を狙える点が特徴。募集開始から半月間で、200億円以上を集めた。
8月3日には大阪証券取引所に「WTI原油価格連動型上場投信(WTI原油ETF)」が上場された。証券会社を通じ一口6500円程度から買える手軽さが売り物。都内で開かれた個人投資家向けの説明会では、立ち見が出るほどの盛況ぶりだった。
ネット投資家に人気のCFD(差金決済取引)でも取引は可能だ。外国為替証拠金取引(FX)と同様に少ない元手で、多様な商品に投資するCFDは、「第2のFX」とも言われる。7月末に取り扱いを始めたエイチ・エス証券(東京)は1000ドル(約9万5000円)の証拠金で、約35倍の原油取引を提供。早朝を除きほぼ終日、機動的に取引ができる。
(時事通信 - 2009年8月16日)
------------------------------------------------------
ETFセキュリティーズが東証へ、
貴金属ETFを5銘柄上場するようです。
金ETF、銀ETF、プラチナETF、パラジウムETF、
貴金属バスケットETFの5銘柄ということなのですが、
金ETF以外は日本に初登場のETFのはずです。
一口9000円ほどから購入できるそうですから、
貴金属へ投資したいと思っている個人投資家の方は、
少ない資金からでも購入できるのでうれしいですね。
資産運用の分散化という視点からも、
資金に余裕がある方は一部をこのような貴金属や商品に
投資しておくのも良いのではないでしょうか。
------------------------------------------
ETFセキュリティーズは、24日に貴金属上場投信5銘柄を東京証券取引所に上場する、と発表した。
今回上場する5銘柄(金ETF、銀ETF、プラチナETF、パラジウムETF、貴金属バスケットETF)は、全て貴金属の現物によって担保されるもので、ロンドン証券取引所との重複上場になる。なお金ETFを除く4銘柄の上場は日本初。
ETFセキュリティーズによると、貴金属上場投信は、過去4年の間に72億ドルにも拡大しており、世界的な需要が高まる中、日本の投資家にこれまで効率的かつ手軽な投資が困難であった幅広い貴金属に対する投資手段を提供したい、としている。
(ロイター - 2009年8月11日)
----------------------------------------------------
貴金属ETFを5銘柄上場するようです。
金ETF、銀ETF、プラチナETF、パラジウムETF、
貴金属バスケットETFの5銘柄ということなのですが、
金ETF以外は日本に初登場のETFのはずです。
一口9000円ほどから購入できるそうですから、
貴金属へ投資したいと思っている個人投資家の方は、
少ない資金からでも購入できるのでうれしいですね。
資産運用の分散化という視点からも、
資金に余裕がある方は一部をこのような貴金属や商品に
投資しておくのも良いのではないでしょうか。
------------------------------------------
ETFセキュリティーズは、24日に貴金属上場投信5銘柄を東京証券取引所に上場する、と発表した。
今回上場する5銘柄(金ETF、銀ETF、プラチナETF、パラジウムETF、貴金属バスケットETF)は、全て貴金属の現物によって担保されるもので、ロンドン証券取引所との重複上場になる。なお金ETFを除く4銘柄の上場は日本初。
ETFセキュリティーズによると、貴金属上場投信は、過去4年の間に72億ドルにも拡大しており、世界的な需要が高まる中、日本の投資家にこれまで効率的かつ手軽な投資が困難であった幅広い貴金属に対する投資手段を提供したい、としている。
(ロイター - 2009年8月11日)
----------------------------------------------------
JR九州のIC乗車券・電子マネー「SUGOCA」が、
九州地区の松屋で電子マネー決済できるようになるようですね。
各社の電子マネーはコンビニでの利用店舗を増やしてきましたが、
コンビニ以外てもこのように利用できる店舗をこれから増やして欲しいものです。
松屋のように、全国に展開するチェーン店などは
案外電子マネー決済利用の端末導入も
資金的にも容易でしょうから
電子マネー決済端末の設置を進めて行って欲しいですよね。
利用者としては各社の規格に関係なくどの規格でも
決済できるような端末の導入が広がっていけばいちばんいいのですがね。
------------------------------------------
松屋フーズとJR九州は27日、松屋フーズが展開する飲食店「松屋」の九州地区店舗で、「SUGOCA電子マネー」による支払いに対応すると発表した。
SUGOCA電子マネーによる支払いに対応するのは、熊本下通店や天神店、博多駅前店など8店舗。7月27日から31日にかけて順次導入が開始され、利用者はSUGOCA対応の食券券売機にSUGOCAをタッチするだけで、代金支払いが行なえる。
なお、松屋フーズでは2009年2月にJR東日本エリア内の約270店舗で「Suica電子マネー」への対応を発表。また、6月にはJR西日本エリア内の52店舗で「ICOCA電子マネー」への対応を発表している。
(BroadBand Watch - 2009年7月27日)
-----------------------------------------------------
九州地区の松屋で電子マネー決済できるようになるようですね。
各社の電子マネーはコンビニでの利用店舗を増やしてきましたが、
コンビニ以外てもこのように利用できる店舗をこれから増やして欲しいものです。
松屋のように、全国に展開するチェーン店などは
案外電子マネー決済利用の端末導入も
資金的にも容易でしょうから
電子マネー決済端末の設置を進めて行って欲しいですよね。
利用者としては各社の規格に関係なくどの規格でも
決済できるような端末の導入が広がっていけばいちばんいいのですがね。
------------------------------------------
松屋フーズとJR九州は27日、松屋フーズが展開する飲食店「松屋」の九州地区店舗で、「SUGOCA電子マネー」による支払いに対応すると発表した。
SUGOCA電子マネーによる支払いに対応するのは、熊本下通店や天神店、博多駅前店など8店舗。7月27日から31日にかけて順次導入が開始され、利用者はSUGOCA対応の食券券売機にSUGOCAをタッチするだけで、代金支払いが行なえる。
なお、松屋フーズでは2009年2月にJR東日本エリア内の約270店舗で「Suica電子マネー」への対応を発表。また、6月にはJR西日本エリア内の52店舗で「ICOCA電子マネー」への対応を発表している。
(BroadBand Watch - 2009年7月27日)
-----------------------------------------------------
8月1日からアクアラインの利用料が800円になるようですね。
期間は2011年の3月31日までだそうです。
800円になるには条件が必要で、
ETC利用者であることです。
あと半月ほどでお盆もはじまりますし、
お盆の期間も確か全国の高速道路料金が
1000円になる日がちょっと多くなるのでしたよね。
これで、またETCを搭載する人も増えるのでしょうが、
春にはETCカードの発行まで時間がかかったり、
ETC車載器の品切れがでたりとありましたが、
今ではある程度落ち着いているのでしょうか。
ちなみに、ETC車載器を製造しているデンソーの
株価が上がってもいるようです。
ETCカードを発行しているクレジットカード会社の株価はどうなんでしょうか。
-------------------------------------------
NEXCO東日本は、東京湾アクアラインで2009年8月1日から2011年3月31日までの期間、ETC料金割引の社会実験を行うと発表した。全てのETC通行車が対象となり、普通車ならば通常3000円のところ、800円で利用することができる。
対象区間は東京湾アクアラインの浮島ICから木更津金田ICまでで、海ほたるPAでのUターン通行についても対象となる。
料金は、障害者割引やETC時間帯割引(休日特別割引・通勤割引など)とは重複して適用されず、本割引が優先して適用される。普通車は800円、軽自動車は640円、大型車は1320円で通行が可能となる。
(レスポンス - 2009年7月23日)
--------------------------------------------
期間は2011年の3月31日までだそうです。
800円になるには条件が必要で、
ETC利用者であることです。
あと半月ほどでお盆もはじまりますし、
お盆の期間も確か全国の高速道路料金が
1000円になる日がちょっと多くなるのでしたよね。
これで、またETCを搭載する人も増えるのでしょうが、
春にはETCカードの発行まで時間がかかったり、
ETC車載器の品切れがでたりとありましたが、
今ではある程度落ち着いているのでしょうか。
ちなみに、ETC車載器を製造しているデンソーの
株価が上がってもいるようです。
ETCカードを発行しているクレジットカード会社の株価はどうなんでしょうか。
-------------------------------------------
NEXCO東日本は、東京湾アクアラインで2009年8月1日から2011年3月31日までの期間、ETC料金割引の社会実験を行うと発表した。全てのETC通行車が対象となり、普通車ならば通常3000円のところ、800円で利用することができる。
対象区間は東京湾アクアラインの浮島ICから木更津金田ICまでで、海ほたるPAでのUターン通行についても対象となる。
料金は、障害者割引やETC時間帯割引(休日特別割引・通勤割引など)とは重複して適用されず、本割引が優先して適用される。普通車は800円、軽自動車は640円、大型車は1320円で通行が可能となる。
(レスポンス - 2009年7月23日)
--------------------------------------------
ジャックスが結婚式や披露宴の費用を
ローンで払えるサービスを開始するようです。
結婚式や披露宴を行いたいと思っても
多額の費用がかかるということで
あきらめるカップルが多く存在するとの調査から
このようなローン商品を作ったようです。
かつてジミ婚が流行った時期もありますし、
結婚式と披露宴にお金がかかりすぎることは
結婚そのものを躊躇する要因となっている面もあるでしょうし、
このようなローンの需要は高いのかも知れませんね。
-----------------------------------------
信販大手のジャックスは13日から、結婚式や披露宴の費用をローンで支払える式場やホテルを紹介するウェブサイトを開設した。結婚費用は現金決済が主流だが、数百万円という料金をローンで払いたいというニーズは高い。ただ、ローンを利用できる施設が限られており、専用サイトで紹介し、潜在的な需要を取り込む。
開設したサイトは「Prechante(プレシャンテ)」(http://www.prechante.jp)。紹介施設は約10施設だが、年度内に300施設に増やすという。
同社によると、年間約14万組のカップルが、経済的な理由で挙式や披露宴をあきらめている。
(フジサンケイ ビジネスアイ - 2009年7月13日)
--------------------------------------------
ローンで払えるサービスを開始するようです。
結婚式や披露宴を行いたいと思っても
多額の費用がかかるということで
あきらめるカップルが多く存在するとの調査から
このようなローン商品を作ったようです。
かつてジミ婚が流行った時期もありますし、
結婚式と披露宴にお金がかかりすぎることは
結婚そのものを躊躇する要因となっている面もあるでしょうし、
このようなローンの需要は高いのかも知れませんね。
-----------------------------------------
信販大手のジャックスは13日から、結婚式や披露宴の費用をローンで支払える式場やホテルを紹介するウェブサイトを開設した。結婚費用は現金決済が主流だが、数百万円という料金をローンで払いたいというニーズは高い。ただ、ローンを利用できる施設が限られており、専用サイトで紹介し、潜在的な需要を取り込む。
開設したサイトは「Prechante(プレシャンテ)」(http://www.prechante.jp)。紹介施設は約10施設だが、年度内に300施設に増やすという。
同社によると、年間約14万組のカップルが、経済的な理由で挙式や披露宴をあきらめている。
(フジサンケイ ビジネスアイ - 2009年7月13日)
--------------------------------------------
電子マネー利用についてのアンケート調査によると、
電子マネーを利用するとき、
携帯電話で使うよりカードで利用することの方が多いとのこと。
全ての電子マネーが携帯に対応する
いわゆるおサイフケータイで使えるのかは分かりませんが、
カードで利用する人の方が多いようです。
おサイフケータイとして使う場合、
アプリをタブウンロードしなければならないということもあり
やはり面倒だと思うのかも知れませんね。
あるいは、携帯はあくまで携帯として使い、
支払いには携帯を使うのは不安だという気持ちもあるのでしょうか。
----------------------------------------
Suica や PASMO が普及し、コンビニやスーパーなど利用できる店舗も増加している「電子マネー」。現在では、「カード型」「携帯アプリ」「おサイフケータイ」対応のものや「仮想マネー」など多様なタイプがある。貨幣の金銭価値(単位)をデータ化し、決済を電子的なデータ(データ通信)によって行うものであるが、実際どのように利用されているのだろうか。
電子マネーの利用経験者に公共交通機関での乗車料支払い・ネットショッピング以外で電子マネーを利用する際、カードと携帯電話どちらを利用することが多いか聞いた。「カード」派は55.0%と過半数にのぼり、「携帯電話」派は23.3%。「公共交通機関とネットショッピング以外で利用しない」人は21.8%と、利用経験者の8割近くがその他の買い物で利用していた。
(インターネットコム - 2009年7月7日)
------------------------------------------------------
電子マネーを利用するとき、
携帯電話で使うよりカードで利用することの方が多いとのこと。
全ての電子マネーが携帯に対応する
いわゆるおサイフケータイで使えるのかは分かりませんが、
カードで利用する人の方が多いようです。
おサイフケータイとして使う場合、
アプリをタブウンロードしなければならないということもあり
やはり面倒だと思うのかも知れませんね。
あるいは、携帯はあくまで携帯として使い、
支払いには携帯を使うのは不安だという気持ちもあるのでしょうか。
----------------------------------------
Suica や PASMO が普及し、コンビニやスーパーなど利用できる店舗も増加している「電子マネー」。現在では、「カード型」「携帯アプリ」「おサイフケータイ」対応のものや「仮想マネー」など多様なタイプがある。貨幣の金銭価値(単位)をデータ化し、決済を電子的なデータ(データ通信)によって行うものであるが、実際どのように利用されているのだろうか。
電子マネーの利用経験者に公共交通機関での乗車料支払い・ネットショッピング以外で電子マネーを利用する際、カードと携帯電話どちらを利用することが多いか聞いた。「カード」派は55.0%と過半数にのぼり、「携帯電話」派は23.3%。「公共交通機関とネットショッピング以外で利用しない」人は21.8%と、利用経験者の8割近くがその他の買い物で利用していた。
(インターネットコム - 2009年7月7日)
------------------------------------------------------
クレジットカードの番号を割り出せる
「クレジットマスター」というソフトを使って
他人のクレジットカード番号を利用して
ネットショッピングなどをしていた男女が逮捕されたようですね。
「クレジットマスター」というソフトは
大量の番号を作成して利用できる番号を探し出すのだとか。
私は楽天などのネットショッピング時は
ほとんどクレジットカード決済をしていますから
なんだか不安なところがあります。
対策としては、利用明細をしっかりチェックして
使った記憶のないものが記載されている場合は
速やかにカード会社へ連絡することくらいしかできませんよね。
-------------------------------------------
大量に作成した16けたの番号から、実際に利用できるクレジットカードの番号を割り出す「クレジットマスター」と呼ばれる手口を使い、インターネット通販で不正に商品を購入したとして、警視庁中野署が大阪市の無職、旭千鶴容疑者(21)を窃盗と私電磁的記録不正作出・同供用などの容疑で逮捕していたことが分かった。旭容疑者の知人で、住所不定の無職の男(47)についても7日に同容疑で逮捕状を取る。警察当局は、新手のカード犯罪とみて警戒を強めている。
従来のカード犯罪は、特殊な機器でカードの磁気情報を盗み取る「スキミング」などの手口が主流だった。クレジットマスターは、専用のソフトで16けたのカード番号を大量に作成し、実際に利用できる番号を探す手口。
(毎日新聞 - 2009年7月7日)
--------------------------------------------------
「クレジットマスター」というソフトを使って
他人のクレジットカード番号を利用して
ネットショッピングなどをしていた男女が逮捕されたようですね。
「クレジットマスター」というソフトは
大量の番号を作成して利用できる番号を探し出すのだとか。
私は楽天などのネットショッピング時は
ほとんどクレジットカード決済をしていますから
なんだか不安なところがあります。
対策としては、利用明細をしっかりチェックして
使った記憶のないものが記載されている場合は
速やかにカード会社へ連絡することくらいしかできませんよね。
-------------------------------------------
大量に作成した16けたの番号から、実際に利用できるクレジットカードの番号を割り出す「クレジットマスター」と呼ばれる手口を使い、インターネット通販で不正に商品を購入したとして、警視庁中野署が大阪市の無職、旭千鶴容疑者(21)を窃盗と私電磁的記録不正作出・同供用などの容疑で逮捕していたことが分かった。旭容疑者の知人で、住所不定の無職の男(47)についても7日に同容疑で逮捕状を取る。警察当局は、新手のカード犯罪とみて警戒を強めている。
従来のカード犯罪は、特殊な機器でカードの磁気情報を盗み取る「スキミング」などの手口が主流だった。クレジットマスターは、専用のソフトで16けたのカード番号を大量に作成し、実際に利用できる番号を探す手口。
(毎日新聞 - 2009年7月7日)
--------------------------------------------------