株や投資信託、FXやクレジットカードなどについてニュースをチェックしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長い間人気の投資信託だったグローバルソブリンオープンですが、
ここへきて基準価額が7000円を割ったようですね。
7000円割れは7年10ヶ月ぶりとのことです。
グロソブは主要先進国の政府や政府機関が発行する
ソブリン債で運用する投資信託なのですが、
ここのところ円がドルに対してもユーロに対しても
円高となっているため為替差損が膨らんだ形となっています。
グロソブもそうですが
投資信託は株式投資信託をはじめ
個人投資家の資金が徐々に流出しているようですよね。
私はまだ保有し続けているのですが、
これ以上世界の金融環境が悪化しないことを期待したいですね。
-----------------------------------------------
急激な円高を背景に、海外の資産で運用する投資信託の運用成績が急激に悪化している。国内最大の投信「グローバル・ソブリン・オープン(グロソブ)」(国際投信投資顧問)の7日の基準価格は6822円となり、1週間前に比べて258円下落した。グロソブの基準価格は6日から7000円を割っており、2000年12月以来、7年10カ月ぶりの水準だ。
グロソブは主要先進国の政府や政府機関が発行するソブリン債で運用する投信。安定した金利収入と円安局面での為替差益から人気を集めてきた。残高は5兆円を超える。組み入れ比率の高いドルやユーロに対して円高が進んだため、為替差損が膨らみ、基準価格が急落した。
(日本経済新聞 - 2008年10月8日)
-----------------------------------------------
ここへきて基準価額が7000円を割ったようですね。
7000円割れは7年10ヶ月ぶりとのことです。
グロソブは主要先進国の政府や政府機関が発行する
ソブリン債で運用する投資信託なのですが、
ここのところ円がドルに対してもユーロに対しても
円高となっているため為替差損が膨らんだ形となっています。
グロソブもそうですが
投資信託は株式投資信託をはじめ
個人投資家の資金が徐々に流出しているようですよね。
私はまだ保有し続けているのですが、
これ以上世界の金融環境が悪化しないことを期待したいですね。
-----------------------------------------------
急激な円高を背景に、海外の資産で運用する投資信託の運用成績が急激に悪化している。国内最大の投信「グローバル・ソブリン・オープン(グロソブ)」(国際投信投資顧問)の7日の基準価格は6822円となり、1週間前に比べて258円下落した。グロソブの基準価格は6日から7000円を割っており、2000年12月以来、7年10カ月ぶりの水準だ。
グロソブは主要先進国の政府や政府機関が発行するソブリン債で運用する投信。安定した金利収入と円安局面での為替差益から人気を集めてきた。残高は5兆円を超える。組み入れ比率の高いドルやユーロに対して円高が進んだため、為替差損が膨らみ、基準価格が急落した。
(日本経済新聞 - 2008年10月8日)
-----------------------------------------------
PR
飲料メーカーの自動販売機が、
複数の電子マネーに対応するようになっていくみたいですね。
2010年度末までには全国で50万台の自販機が、
複数の電子マネーで料金を支払えるようになるとのこと。
東京や大阪などの大都市圏では電子マネーの
利用が進んでいるようですが、
地方ではまだまだですからね。
自動販売機をはじめ、コンビニなど店舗でも
複数の電子マネーでの支払いが可能になると
地方での普及にもはずみがつくかもですね。
---------------------------------------------------
複数の電子マネーに対応した飲料自動販売機の全国展開が10月から始まる。日本自動販売協会(JAMA)に加盟する伊藤園など大手飲料会社とNECなどのプロジェクトで、参加企業が管理する自販機合計130万台のうち、2010年度末までに約50万台を対応させる計画だ。
小銭が不要になるなど、自販機の電子マネー対応はメリットが大きい一方、従来のFeliCaリーダー/ライターは高額な上、1つの電子マネー規格に対応する場合がほとんどで、低単価な商品を扱う飲料自販機に接続するのは難しかった。
プロジェクトは昨年4月、複数の電子マネーに対応するリーダー/ライターの共同開発・共同購入、複数電子マネーの決済を行うセンターの共同運用を目的に発足。JAMA加盟企業のうち、伊藤園やキリンビバレッジ、サントリーフーズ、ポッカコーポレーションなど12社が参加する。
(ITmedia - 2008年9月26日)
----------------------------------------------
複数の電子マネーに対応するようになっていくみたいですね。
2010年度末までには全国で50万台の自販機が、
複数の電子マネーで料金を支払えるようになるとのこと。
東京や大阪などの大都市圏では電子マネーの
利用が進んでいるようですが、
地方ではまだまだですからね。
自動販売機をはじめ、コンビニなど店舗でも
複数の電子マネーでの支払いが可能になると
地方での普及にもはずみがつくかもですね。
---------------------------------------------------
複数の電子マネーに対応した飲料自動販売機の全国展開が10月から始まる。日本自動販売協会(JAMA)に加盟する伊藤園など大手飲料会社とNECなどのプロジェクトで、参加企業が管理する自販機合計130万台のうち、2010年度末までに約50万台を対応させる計画だ。
小銭が不要になるなど、自販機の電子マネー対応はメリットが大きい一方、従来のFeliCaリーダー/ライターは高額な上、1つの電子マネー規格に対応する場合がほとんどで、低単価な商品を扱う飲料自販機に接続するのは難しかった。
プロジェクトは昨年4月、複数の電子マネーに対応するリーダー/ライターの共同開発・共同購入、複数電子マネーの決済を行うセンターの共同運用を目的に発足。JAMA加盟企業のうち、伊藤園やキリンビバレッジ、サントリーフーズ、ポッカコーポレーションなど12社が参加する。
(ITmedia - 2008年9月26日)
----------------------------------------------
ゆうちょ銀行の投資信託販売において
資金流入額が3ヶ月連続で減少しているようですね。
とはいっても、投資信託の資金流入減少は、
ゆうちょ銀行だけでなく、全体的に減少しているようです。
ここにきて、リーマンブラザースの破綻もあり、
世界的に株価市場はなお低迷がつづきそうですから
投資信託の購入を当分控える人も多いのではないでしょうか。
-------------------------------------------
投信情報サービス会社のリッパーによると、ゆうちょ銀行が販売している投資信託の8月の推計純流入額(設定額から解約額と償還額を引いたもの)は130億4000万円と前月比57億5800万円減少した。3カ月連続の減少。
日本郵政グループ[JP.UL]のゆうちょ銀が販売している投信は16本で、8月末の純資産残高は前月末比0.1%減の1兆0827億9400万円だった。これまでの最高は前月末の1兆0835億2600万円。
リッパーによると、16本のなかで8月の純流入額が最大だったのは「日興五大陸債券ファンド(毎月分配型)」62005595JP.LP。流入額は112億6600万円で、12カ月連続で純流入額トップとなった。一方、純資産残高が4168億円と最大の「野村世界6資産分散投信(分配コース)」62005244JP.LPは6200万円の流出超に、「野村世界6資産分散投信(成長コース)」62005245JP.LPも3400万円の流出超に転じたほか、「フィデリティ・日本配当成長株投信」62006104JP.LPも前月に続き流出超となった。
(ロイター - 2008年9月17日)
-----------------------------------------------------
資金流入額が3ヶ月連続で減少しているようですね。
とはいっても、投資信託の資金流入減少は、
ゆうちょ銀行だけでなく、全体的に減少しているようです。
ここにきて、リーマンブラザースの破綻もあり、
世界的に株価市場はなお低迷がつづきそうですから
投資信託の購入を当分控える人も多いのではないでしょうか。
-------------------------------------------
投信情報サービス会社のリッパーによると、ゆうちょ銀行が販売している投資信託の8月の推計純流入額(設定額から解約額と償還額を引いたもの)は130億4000万円と前月比57億5800万円減少した。3カ月連続の減少。
日本郵政グループ[JP.UL]のゆうちょ銀が販売している投信は16本で、8月末の純資産残高は前月末比0.1%減の1兆0827億9400万円だった。これまでの最高は前月末の1兆0835億2600万円。
リッパーによると、16本のなかで8月の純流入額が最大だったのは「日興五大陸債券ファンド(毎月分配型)」62005595JP.LP。流入額は112億6600万円で、12カ月連続で純流入額トップとなった。一方、純資産残高が4168億円と最大の「野村世界6資産分散投信(分配コース)」62005244JP.LPは6200万円の流出超に、「野村世界6資産分散投信(成長コース)」62005245JP.LPも3400万円の流出超に転じたほか、「フィデリティ・日本配当成長株投信」62006104JP.LPも前月に続き流出超となった。
(ロイター - 2008年9月17日)
-----------------------------------------------------
電子マネーの発行枚数が1億枚を突破したということで、
電子マネーを利用している人が増えているようですね。
電子マネーは「Edy」や流通系の「nanaco」や「WAON」を
除くと鉄道系のものが多く、地域が限定ぎみに発行されているものが多いですよね。
今度広島でも電子マネーが発行されるようです。
広島銀行、広島電鉄、中国新聞社の3社が
「ひろぎんPASPY(パスピー)」(仮称)という
電子マネーを発行するとのこと。
地方の政令都市での電子マネー発行が
これを機会に増えるかも?
-----------------------------------------------
広島銀行、広島電鉄、中国新聞社の3社は4日、交通系ICカードに後払い方式の電子マネー機能を拡充した多機能新カードを来年春に発行すると発表した。広島県内の各種交通機関のほか、コンビニエンスストアなどでの少額の買い物での決済などに使える。利便性を高めることで、地域経済の活性化につなげる。
新カードの名称は「ひろぎんPASPY(パスピー)」(仮称)。パスピーは広島県の交通事業者が発行する交通系カードで、あらかじめ料金を入金しておけば読み取り機にカードをあてるだけで乗車できる。今回の機能拡充で、対応小売店での買い物時に後払い方式での少額決済が可能になる。
広島銀のATMを使って現金を補充できるようにする。発行するには、広島銀のキャッシュ、クレジット一体型カードを持つ必要がある。初年度10万枚の発行を目指す。
(日本経済新聞 - 2008年9月4日)
------------------------------------------------
電子マネーを利用している人が増えているようですね。
電子マネーは「Edy」や流通系の「nanaco」や「WAON」を
除くと鉄道系のものが多く、地域が限定ぎみに発行されているものが多いですよね。
今度広島でも電子マネーが発行されるようです。
広島銀行、広島電鉄、中国新聞社の3社が
「ひろぎんPASPY(パスピー)」(仮称)という
電子マネーを発行するとのこと。
地方の政令都市での電子マネー発行が
これを機会に増えるかも?
-----------------------------------------------
広島銀行、広島電鉄、中国新聞社の3社は4日、交通系ICカードに後払い方式の電子マネー機能を拡充した多機能新カードを来年春に発行すると発表した。広島県内の各種交通機関のほか、コンビニエンスストアなどでの少額の買い物での決済などに使える。利便性を高めることで、地域経済の活性化につなげる。
新カードの名称は「ひろぎんPASPY(パスピー)」(仮称)。パスピーは広島県の交通事業者が発行する交通系カードで、あらかじめ料金を入金しておけば読み取り機にカードをあてるだけで乗車できる。今回の機能拡充で、対応小売店での買い物時に後払い方式での少額決済が可能になる。
広島銀のATMを使って現金を補充できるようにする。発行するには、広島銀のキャッシュ、クレジット一体型カードを持つ必要がある。初年度10万枚の発行を目指す。
(日本経済新聞 - 2008年9月4日)
------------------------------------------------
FX(外国為替証拠金取引、このところまた人気が出てきているようですよね。
昨年に比べ、証拠金の残高もかなり増加しているようですし。
マイナー通貨でも金利が高い通貨を所有してスワップ金利を狙う人も増えているようですね。
そんなFX人気も背景にあるのでしょうが、
FX口座開設キャンペーンをやるFX業者が増えていますよね。
楽天証券の楽天FXも「楽天FXスタート応援キャンペーン」を
やっているようです。
----------------------------------------------
楽天証券株式会社(代表取締役社長:楠 雄治、本社:東京都港区)は、キャンペーン期間中に、楽天FX(外国為替証拠金取引)の口座を開設し、お取引いただいたお客様を対象に、もれなく楽天証券ポイント(もしくは、楽天スーパーポイント)をプレゼントするキャンペーンを実施いたします。
■目的・ねらい
「楽天FX」は2008年6月14日にサービスを開始して以来、多くのお客様にお取引をいただいております。
初めて楽天FXのお取引を行っていただくお客様を対象として、ポイントをプレゼントする本キャンペーンを通じて、新たな楽天FXの口座の獲得や、取引資金の導入をうながし、FXにおける当社の競争優位性をより強固のものとし、シェアの拡大と収益の向上をはかってまいります。
■キャンペーン概要
キャンペーン期間:2008年9月1日(月)~2008年10月31日(金)
(PR TIMES (プレスリリース) - 2008年8月29日)
--------------------------------------------------------
昨年に比べ、証拠金の残高もかなり増加しているようですし。
マイナー通貨でも金利が高い通貨を所有してスワップ金利を狙う人も増えているようですね。
そんなFX人気も背景にあるのでしょうが、
FX口座開設キャンペーンをやるFX業者が増えていますよね。
楽天証券の楽天FXも「楽天FXスタート応援キャンペーン」を
やっているようです。
----------------------------------------------
楽天証券株式会社(代表取締役社長:楠 雄治、本社:東京都港区)は、キャンペーン期間中に、楽天FX(外国為替証拠金取引)の口座を開設し、お取引いただいたお客様を対象に、もれなく楽天証券ポイント(もしくは、楽天スーパーポイント)をプレゼントするキャンペーンを実施いたします。
■目的・ねらい
「楽天FX」は2008年6月14日にサービスを開始して以来、多くのお客様にお取引をいただいております。
初めて楽天FXのお取引を行っていただくお客様を対象として、ポイントをプレゼントする本キャンペーンを通じて、新たな楽天FXの口座の獲得や、取引資金の導入をうながし、FXにおける当社の競争優位性をより強固のものとし、シェアの拡大と収益の向上をはかってまいります。
■キャンペーン概要
キャンペーン期間:2008年9月1日(月)~2008年10月31日(金)
(PR TIMES (プレスリリース) - 2008年8月29日)
--------------------------------------------------------
OMCカードと提携して発行されている「首都高カード」ですが、
エッソ・モービル・ゼネラルのガソリンスタンドで給油すると
ポイントが2倍付与されるサービスを開始したようですね。
ガソリンを給油する際に割引になる
「エネオスカード」や「出光まいどカード」
「JCBドライバーズプラスカード」などがありますが、
ポイント付与率が2倍になるカードもある意味割引カードといえるかもしれませんね。
-----------------------------------------
首都高速道路と首都高速道路協会およびオーエムシーカードは、『首都高カード』において、エクソンモービルと提携し、エクソンモービルが展開するエッソ・モービル・ゼネラルのガソリンスタンド約4800ヵ所で、わくわくポイントが2倍になるサービスを開始すると発表した。
なお、高速道路会社のカードでガソリンスタンドの利用が得になるサービスは業界初。
『首都高カード』は、毎週日曜日、首都高通行料金の5%がキャッシュバックになる「首都高ETCカード」の即時発行や、毎月第2、第4日曜日のダイエー優待デー、タイムズ駐車場ポイントサービスなど、お得な特典がついたクレジットカード。
このカードのサービスの一つである「わくわくポイント」は、通常カードショッピング200円利用で1ポイントが付与され、1ポイント1円としてダイエーグループ商品券やJCBギフトカードなど8種類の商品券と交換できるポイント交換サービスとなる。今回の2倍サービスでは200円利用ごとに2ポイントが付与される。
サービス期間は、8月15日~平成21年7月31日まで。なお、一部対象外の店舗があるほか、クイックペイやビザタッチからの利用は対象外となる。
(AUTO GALLERY NET - 2008年8月17日)
-----------------------------------------------------
エッソ・モービル・ゼネラルのガソリンスタンドで給油すると
ポイントが2倍付与されるサービスを開始したようですね。
ガソリンを給油する際に割引になる
「エネオスカード」や「出光まいどカード」
「JCBドライバーズプラスカード」などがありますが、
ポイント付与率が2倍になるカードもある意味割引カードといえるかもしれませんね。
-----------------------------------------
首都高速道路と首都高速道路協会およびオーエムシーカードは、『首都高カード』において、エクソンモービルと提携し、エクソンモービルが展開するエッソ・モービル・ゼネラルのガソリンスタンド約4800ヵ所で、わくわくポイントが2倍になるサービスを開始すると発表した。
なお、高速道路会社のカードでガソリンスタンドの利用が得になるサービスは業界初。
『首都高カード』は、毎週日曜日、首都高通行料金の5%がキャッシュバックになる「首都高ETCカード」の即時発行や、毎月第2、第4日曜日のダイエー優待デー、タイムズ駐車場ポイントサービスなど、お得な特典がついたクレジットカード。
このカードのサービスの一つである「わくわくポイント」は、通常カードショッピング200円利用で1ポイントが付与され、1ポイント1円としてダイエーグループ商品券やJCBギフトカードなど8種類の商品券と交換できるポイント交換サービスとなる。今回の2倍サービスでは200円利用ごとに2ポイントが付与される。
サービス期間は、8月15日~平成21年7月31日まで。なお、一部対象外の店舗があるほか、クイックペイやビザタッチからの利用は対象外となる。
(AUTO GALLERY NET - 2008年8月17日)
-----------------------------------------------------
楽天がネット専業銀行のイーバンクへ
200億円程度の出資をするようですね。
証券やクレジットカード事業などの
金融サービス部門を積極的に展開してきましたが、
とうとう銀行業への進出も手がけるということなのでしょうか。
ネットショッピングモールとして事業を始めた楽天ですが、
金融サービス会社としての色も濃くなってきましたね。
10年後には一体どのような会社になっているのでしょうか。
ちょっと楽しみというか興味があります。
------------------------------------------------
インターネット専業銀行のイーバンク銀行は4日、楽天を引受先とする総額200億円程度の第三者割当増資を実施すると発表した。同行は米サブプライム(高金利型)住宅ローン問題の影響で財務が悪化しており、資本増強で経営基盤の安定化を図る。楽天は事実上、傘下に収める同行と業務面でも提携し、ネット銀の経営にも参画する。
具体的な出資金額などは今後詰めるが、増資は9月末までに行い、楽天のイーバンク株保有比率(議決権ベース)は最大で20%程度になる見通し。現在の筆頭株主の日本政策投資銀行(14・91%)を上回るのは確実とみられる。
イーバンクは楽天による増資とは別に、9月に株主割り当てにより最大200億円の資本増強を行う計画。一連の増資で、6月末で6・42%の自己資本比率を20%程度に引き上げる方向だ。同行の松尾泰一社長=写真=は東京・日本橋本石町の日銀本店で会見し、「サブプライム問題で資本を棄損(きそん)しており、増資によって経営体力の増強を図る。本業の面でも収益的にメリットがある楽天と組むのが良いと判断した」と述べた。
イーバンクは昨夏以降の金融市場の混乱で多額の損失を計上。4日発表した2008年4~6月期決算も最終損益が17億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に陥った。
(フジサンケイ ビジネスアイ - 2008年8月4日)
-------------------------------------------------------
200億円程度の出資をするようですね。
証券やクレジットカード事業などの
金融サービス部門を積極的に展開してきましたが、
とうとう銀行業への進出も手がけるということなのでしょうか。
ネットショッピングモールとして事業を始めた楽天ですが、
金融サービス会社としての色も濃くなってきましたね。
10年後には一体どのような会社になっているのでしょうか。
ちょっと楽しみというか興味があります。
------------------------------------------------
インターネット専業銀行のイーバンク銀行は4日、楽天を引受先とする総額200億円程度の第三者割当増資を実施すると発表した。同行は米サブプライム(高金利型)住宅ローン問題の影響で財務が悪化しており、資本増強で経営基盤の安定化を図る。楽天は事実上、傘下に収める同行と業務面でも提携し、ネット銀の経営にも参画する。
具体的な出資金額などは今後詰めるが、増資は9月末までに行い、楽天のイーバンク株保有比率(議決権ベース)は最大で20%程度になる見通し。現在の筆頭株主の日本政策投資銀行(14・91%)を上回るのは確実とみられる。
イーバンクは楽天による増資とは別に、9月に株主割り当てにより最大200億円の資本増強を行う計画。一連の増資で、6月末で6・42%の自己資本比率を20%程度に引き上げる方向だ。同行の松尾泰一社長=写真=は東京・日本橋本石町の日銀本店で会見し、「サブプライム問題で資本を棄損(きそん)しており、増資によって経営体力の増強を図る。本業の面でも収益的にメリットがある楽天と組むのが良いと判断した」と述べた。
イーバンクは昨夏以降の金融市場の混乱で多額の損失を計上。4日発表した2008年4~6月期決算も最終損益が17億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に陥った。
(フジサンケイ ビジネスアイ - 2008年8月4日)
-------------------------------------------------------
JR北海道が2008年秋からICカード乗車券
「Kitaca(キタカ)」を導入するようですね。
2009年の春にはJR東日本の「Suica(スイカ)」との
相互利用を予定していて、相互利用開始と同時に
電子マネー機能の提供もはじめるようです。
チャージ(入金)方法は各駅のみどりの窓口や券売機などでとなるようですが。
またモバイルでの利用やクレジットカードでのオーシチャージは
開始当初は対応なしということです。
でも、みどりの窓口ではクレジットカードでのオートチャージ可能だそうです。
--------------------------------------------------
JR北海道は、2008年秋よりICカード乗車券「Kitaca」を導入すると発表した。サービス開始に先立ち、モニター試験を10月1日より開始する。
Kitacaは、あらかじめICカードにチャージしておくことで、切符を購入することなく改札機にタッチすることで乗車できるサービスで、「無記名Kitaca」「記名Kitaca」「Kitaca定期券」の3種類を用意。無記名Kitacaは大人のみ購入可能で紛失時の再発行ができない。記名Kitacaは小児も利用でき、紛失時にも再発行できるが、名前や性別といった個人情報の登録が必要になる。定期Kitacaは記名Kitacaに準じ、紛失再発行や小児利用も可能だが個人情報の登録が必要。
価格は無記名Kitacaと記名Kitacaがデポジット(預かり保証金)500円を含み2000円で、残り1500円を運賃として利用できる。Kitaca定期券はデポジット500円に加えて定期代金が必要になる。チャージの上限は2万円で、Kitaca定期券と記名Kitacaの再発行は手数料500円とデポジット500円の合計1000円が必要。なお、払い戻しは無記名Kitacaも含めて手数料210円で利用できる。
サービス提供エリアは函館本線の小樽~札幌~岩見沢間、千歳線の札幌~新千歳空港~苫小牧間、学園都市線 札幌~北海道医療大学間の55駅相互間。
チャージ方法はみどりの窓口や券売機などで行う。携帯電話向けサービスやクレジットカードでのチャージは現在のところ非対応だが、みどりの窓口であればクレジットカードを利用してチャージすることができる。
(BroadBand Watch - 2008年7月31日)
----------------------------------------------
「Kitaca(キタカ)」を導入するようですね。
2009年の春にはJR東日本の「Suica(スイカ)」との
相互利用を予定していて、相互利用開始と同時に
電子マネー機能の提供もはじめるようです。
チャージ(入金)方法は各駅のみどりの窓口や券売機などでとなるようですが。
またモバイルでの利用やクレジットカードでのオーシチャージは
開始当初は対応なしということです。
でも、みどりの窓口ではクレジットカードでのオートチャージ可能だそうです。
--------------------------------------------------
JR北海道は、2008年秋よりICカード乗車券「Kitaca」を導入すると発表した。サービス開始に先立ち、モニター試験を10月1日より開始する。
Kitacaは、あらかじめICカードにチャージしておくことで、切符を購入することなく改札機にタッチすることで乗車できるサービスで、「無記名Kitaca」「記名Kitaca」「Kitaca定期券」の3種類を用意。無記名Kitacaは大人のみ購入可能で紛失時の再発行ができない。記名Kitacaは小児も利用でき、紛失時にも再発行できるが、名前や性別といった個人情報の登録が必要になる。定期Kitacaは記名Kitacaに準じ、紛失再発行や小児利用も可能だが個人情報の登録が必要。
価格は無記名Kitacaと記名Kitacaがデポジット(預かり保証金)500円を含み2000円で、残り1500円を運賃として利用できる。Kitaca定期券はデポジット500円に加えて定期代金が必要になる。チャージの上限は2万円で、Kitaca定期券と記名Kitacaの再発行は手数料500円とデポジット500円の合計1000円が必要。なお、払い戻しは無記名Kitacaも含めて手数料210円で利用できる。
サービス提供エリアは函館本線の小樽~札幌~岩見沢間、千歳線の札幌~新千歳空港~苫小牧間、学園都市線 札幌~北海道医療大学間の55駅相互間。
チャージ方法はみどりの窓口や券売機などで行う。携帯電話向けサービスやクレジットカードでのチャージは現在のところ非対応だが、みどりの窓口であればクレジットカードを利用してチャージすることができる。
(BroadBand Watch - 2008年7月31日)
----------------------------------------------
鳥取県と島根県の住民や観光客を対象に発行している
地域貢献型カード「あいポケット」に、
イオンが発行する電子マネー「ワオン」を搭載した
「あいポケットWAON」を発行するようですね。
電子マネーのシェア争いの中で、
ちょっと取り残されている感じがある「ワオン」、
少しずつですが確実に利用者を広げているのでしょうか。
---------------------------------------
イオンはメディアスコープ(川崎市高津区、宮脇和秀社長、044・811・1131)などと組み、メディアスコープが発行する地域貢献カード「あいポケット」カードにイオンの電子マネー機能を搭載した「あいポケットWAON」を発行する。あいポケットは島根、鳥取県の住民や観光客を対象として発行するもので、地域の企業や機関の会員認証やクーポン、ポイントなどの機能を搭載する。
地域の物販やサービスを1枚のカードで結び利便性を図る。WAON機能付はこの「あいポケット」の地域通貨として役割を担う。
「あいポケット」のリーダーライタは最終的に対象地域で1500店、300施設への設置を目標にしており今後3年間で10万枚の発行を計画しているが、このうち6万枚はイオンの電子マネー「WAON」の機能を付け、イオンの店舗でも使用できる。山陰地域ではジャスコ8店などテナント含め約330店で利用できる。
(日刊工業新聞 - 2008年7月24日)
----------------------------------------------
地域貢献型カード「あいポケット」に、
イオンが発行する電子マネー「ワオン」を搭載した
「あいポケットWAON」を発行するようですね。
電子マネーのシェア争いの中で、
ちょっと取り残されている感じがある「ワオン」、
少しずつですが確実に利用者を広げているのでしょうか。
---------------------------------------
イオンはメディアスコープ(川崎市高津区、宮脇和秀社長、044・811・1131)などと組み、メディアスコープが発行する地域貢献カード「あいポケット」カードにイオンの電子マネー機能を搭載した「あいポケットWAON」を発行する。あいポケットは島根、鳥取県の住民や観光客を対象として発行するもので、地域の企業や機関の会員認証やクーポン、ポイントなどの機能を搭載する。
地域の物販やサービスを1枚のカードで結び利便性を図る。WAON機能付はこの「あいポケット」の地域通貨として役割を担う。
「あいポケット」のリーダーライタは最終的に対象地域で1500店、300施設への設置を目標にしており今後3年間で10万枚の発行を計画しているが、このうち6万枚はイオンの電子マネー「WAON」の機能を付け、イオンの店舗でも使用できる。山陰地域ではジャスコ8店などテナント含め約330店で利用できる。
(日刊工業新聞 - 2008年7月24日)
----------------------------------------------
NTTドコモの後払い型電子マネーである
おサイフケータイ「iD」の契約数が3000万件を超えたとのことです。
3000万件の契約数とは思っていたより多いですね。
とは言っても実際には電子マネー機能を使っていない人も多いのでは。
いずれにしろ、電子マネー利用者は着実に増えていますよね。
-------------------------------------
NTTドコモは7月10日、携帯電話で電子マネー機能を使える「おサイフケータイ」対応機種の契約数が9日時点で3000万件を超えたと発表した。同社の累計契約数は5300万件超で推移しており、過半数がおサイフケータイ対応機種を利用していることになる。
おサイフケータイ対応機種の契約数は、2004年7月のサービス開始後、2006年1月に1000万件、2007年3月に2000万件を超え、約4年間で3000万件に達した。
NTTドコモは対応機種の拡充に力を入れており、現在は「FOMA 9」「FOMA 7」両シリーズのほぼすべてと、高齢者や初心者向けの「らくらくホン プレミアム」にも電子マネー機能を搭載している。
(nikkei BPnet - 2008年7月14日)
--------------------------------------------
おサイフケータイ「iD」の契約数が3000万件を超えたとのことです。
3000万件の契約数とは思っていたより多いですね。
とは言っても実際には電子マネー機能を使っていない人も多いのでは。
いずれにしろ、電子マネー利用者は着実に増えていますよね。
-------------------------------------
NTTドコモは7月10日、携帯電話で電子マネー機能を使える「おサイフケータイ」対応機種の契約数が9日時点で3000万件を超えたと発表した。同社の累計契約数は5300万件超で推移しており、過半数がおサイフケータイ対応機種を利用していることになる。
おサイフケータイ対応機種の契約数は、2004年7月のサービス開始後、2006年1月に1000万件、2007年3月に2000万件を超え、約4年間で3000万件に達した。
NTTドコモは対応機種の拡充に力を入れており、現在は「FOMA 9」「FOMA 7」両シリーズのほぼすべてと、高齢者や初心者向けの「らくらくホン プレミアム」にも電子マネー機能を搭載している。
(nikkei BPnet - 2008年7月14日)
--------------------------------------------
東京証券取引所に今日30日に上場された
金ETFの初値は9790円だったようですね。
今年に入ってから東証へのETF上場商品が
相次いで発表されていますよね。
今年は日本でのETF上場が本格化する年ですので、
これから個人投資家の投資先としてETFも選択肢の一つとなりそうですね。
----------------------------------------
東京証券取引所は30日、金価格に連動する上場投資信託(ETF)を上場した。午前9時に取引が始まり、初値は9790円だった。
東証のETFは米運用会社大手ステート・ストリートなどがニューヨーク証券取引所に上場している商品を重複上場したもの。50口を1単位として売買するため、個人投資家は50万円程度から取引できる。大阪証券取引所も昨年、金のETFを上場しており、東証の上場で投資家の選択肢の幅が一段と広がることになった。
(日本経済新聞 - 2008年6月30日)
----------------------------------------
金ETFの初値は9790円だったようですね。
今年に入ってから東証へのETF上場商品が
相次いで発表されていますよね。
今年は日本でのETF上場が本格化する年ですので、
これから個人投資家の投資先としてETFも選択肢の一つとなりそうですね。
----------------------------------------
東京証券取引所は30日、金価格に連動する上場投資信託(ETF)を上場した。午前9時に取引が始まり、初値は9790円だった。
東証のETFは米運用会社大手ステート・ストリートなどがニューヨーク証券取引所に上場している商品を重複上場したもの。50口を1単位として売買するため、個人投資家は50万円程度から取引できる。大阪証券取引所も昨年、金のETFを上場しており、東証の上場で投資家の選択肢の幅が一段と広がることになった。
(日本経済新聞 - 2008年6月30日)
----------------------------------------
投資信託協会は2009年1月から投資信託についての
現在の分類を見直すとのことですね。
現在の分類では確かに、どの資産に投資するのか、
どこの地域に投資するのか、など分類を見た限りでは
はっきりと分からない分類のされかたをしていますからね。
それを、より明確にして、分かりやすい分類の仕方に変更するとのことです。
-------------------------------------------
投資信託協会は来年1月から、投資信託の分類を見直すことを決めた。投資対象となる資産や地域が個人投資家にもわかりやすいような内容に改める。
投信は「公社債投信」と「株式投信」に大きく分かれ、約款で株式を組み入れることができる投信は株式投信になる。現在は株式投信のうち、株式の組み入れ比率が70%以上は「株式型」、70%未満なら「バランス型」と分類されている。ただ国際投信投資顧問の「グローバル・ソブリン・オープン(通称グロソブ)」のように主に外国債券で運用する投信も、現在は「バランス型」に分類され、実態がわかりにくいとの指摘が出ていた。
(日本経済新聞 - 2008年6月24日)
-------------------------------------------------
現在の分類を見直すとのことですね。
現在の分類では確かに、どの資産に投資するのか、
どこの地域に投資するのか、など分類を見た限りでは
はっきりと分からない分類のされかたをしていますからね。
それを、より明確にして、分かりやすい分類の仕方に変更するとのことです。
-------------------------------------------
投資信託協会は来年1月から、投資信託の分類を見直すことを決めた。投資対象となる資産や地域が個人投資家にもわかりやすいような内容に改める。
投信は「公社債投信」と「株式投信」に大きく分かれ、約款で株式を組み入れることができる投信は株式投信になる。現在は株式投信のうち、株式の組み入れ比率が70%以上は「株式型」、70%未満なら「バランス型」と分類されている。ただ国際投信投資顧問の「グローバル・ソブリン・オープン(通称グロソブ)」のように主に外国債券で運用する投信も、現在は「バランス型」に分類され、実態がわかりにくいとの指摘が出ていた。
(日本経済新聞 - 2008年6月24日)
-------------------------------------------------
KDDIと三菱東京UFJ銀行が、
「じぶん銀行」という名称で、
携帯電話番号を使って振込できるサービスを
開始するようですね。
個人間のお金のやり取りや、
ネットオークションやネットショッピングでの
決済にも利用できるとのことです。
もちろんAUの携帯電話利用者じゃないとできないのですが。
この携帯電話番号での振込みが便利なのでしたら
ソフトバンクやドコモへの携帯にも広げてほしいですよね。
--------------------------------------------
KDDIと三菱東京UFJ銀行は2008年6月17日、両社が出資する「じぶん銀行」のサービスを7月中旬より開始すると発表した。
じぶん銀行は、両社が50%ずつ出資するインターネット銀行。パソコンと携帯電話両方から利用できる。「最大の強みはau(KDDI)の携帯電話と連携した携帯らしいサービス」(じぶん銀行の中井雅人社長)。まず、auの携帯電話専用のアプリを用意した。アプリからは振り込みや電子マネーのチャージ、月次収支や口座残高の推移の閲覧などが可能。
携帯電話ならではの機能として、「ケータイ番号振込」を提供する。じぶん銀行に口座を持っているauのユーザー同士なら、携帯電話でアドレス帳から相手の携帯電話番号を選択して振り込みができる。EZwebでのショッピングやオークションでの決済もじぶん銀行から可能だ。「auのユーザーに対して一番不便を強いていたのは金融部分。モバイルでの物販やオークション利用が増える中、決済手段を用意できたのは大きい」(KDDIの小野寺正社長兼会長)とした。
(日経パソコン - 2008年6月17日)
----------------------------------------------------
「じぶん銀行」という名称で、
携帯電話番号を使って振込できるサービスを
開始するようですね。
個人間のお金のやり取りや、
ネットオークションやネットショッピングでの
決済にも利用できるとのことです。
もちろんAUの携帯電話利用者じゃないとできないのですが。
この携帯電話番号での振込みが便利なのでしたら
ソフトバンクやドコモへの携帯にも広げてほしいですよね。
--------------------------------------------
KDDIと三菱東京UFJ銀行は2008年6月17日、両社が出資する「じぶん銀行」のサービスを7月中旬より開始すると発表した。
じぶん銀行は、両社が50%ずつ出資するインターネット銀行。パソコンと携帯電話両方から利用できる。「最大の強みはau(KDDI)の携帯電話と連携した携帯らしいサービス」(じぶん銀行の中井雅人社長)。まず、auの携帯電話専用のアプリを用意した。アプリからは振り込みや電子マネーのチャージ、月次収支や口座残高の推移の閲覧などが可能。
携帯電話ならではの機能として、「ケータイ番号振込」を提供する。じぶん銀行に口座を持っているauのユーザー同士なら、携帯電話でアドレス帳から相手の携帯電話番号を選択して振り込みができる。EZwebでのショッピングやオークションでの決済もじぶん銀行から可能だ。「auのユーザーに対して一番不便を強いていたのは金融部分。モバイルでの物販やオークション利用が増える中、決済手段を用意できたのは大きい」(KDDIの小野寺正社長兼会長)とした。
(日経パソコン - 2008年6月17日)
----------------------------------------------------
電子マネー送金決済サービスを提供しているbillio.comが、
携帯電話を使った個人間のクレジットカード決済サービスの
提供を開始するようですね。
個人間でしかも携帯電話を通じて
クレジットカードでの決済ができるということは
個人間でのお金のやり取りに新しい動きがあるかもむしれませんよね。
現金でやり取りしていたものが、
携帯でやりとりするようになることですものね。
特にクレジットカードでポイントやマイルを
積極的に貯めている人は利用したいと思うのでは。
-------------------------------------------------
電子マネー送金決済サービスのbillio.comは、携帯電話を使った個人間決済を可能とするモバイル決済サービスの提供を開始した。
メール送信やブログに貼りつけたボタンを通じて、相手に個人情報を渡さずに、クレジットカード決済ができる。また、携帯電話とPCの両方から、同じ決済サービスを利用できるため、端末に制限されない幅広い取引が可能となった。
また、継続課金できるので、定期的な会費徴収を行うモバイルサイトや分割払いの決済にも利用できる。
少額決済もできるので、ちょっとした買い物の支払いにも使える。これまでは現金払いしか受け付けてくれなかった露店でも、メール送信で簡単決済できてしまう。
また、ネットオークションに出品した場合やブログを利用してネットショップを開いている場合など、銀行口座などの個人情報を公開しなくても、決済ボタンを出品ページやブログに貼り付けておけば、簡単に安全な取引をすることができる。
クレジットカードの守備範囲が広がることは、暮らしがちょっと便利になると言う事だ。忙しくて金融機関に現金を引き出しに行く時間がない人、現金を持っていると使ってしまう人、またその他の人々も、財布に現金を用意する手間が省けて買い物を楽しみやすくなるだろう。
(Techinsight japan - 2008年6月13日)
------------------------------------------------------
携帯電話を使った個人間のクレジットカード決済サービスの
提供を開始するようですね。
個人間でしかも携帯電話を通じて
クレジットカードでの決済ができるということは
個人間でのお金のやり取りに新しい動きがあるかもむしれませんよね。
現金でやり取りしていたものが、
携帯でやりとりするようになることですものね。
特にクレジットカードでポイントやマイルを
積極的に貯めている人は利用したいと思うのでは。
-------------------------------------------------
電子マネー送金決済サービスのbillio.comは、携帯電話を使った個人間決済を可能とするモバイル決済サービスの提供を開始した。
メール送信やブログに貼りつけたボタンを通じて、相手に個人情報を渡さずに、クレジットカード決済ができる。また、携帯電話とPCの両方から、同じ決済サービスを利用できるため、端末に制限されない幅広い取引が可能となった。
また、継続課金できるので、定期的な会費徴収を行うモバイルサイトや分割払いの決済にも利用できる。
少額決済もできるので、ちょっとした買い物の支払いにも使える。これまでは現金払いしか受け付けてくれなかった露店でも、メール送信で簡単決済できてしまう。
また、ネットオークションに出品した場合やブログを利用してネットショップを開いている場合など、銀行口座などの個人情報を公開しなくても、決済ボタンを出品ページやブログに貼り付けておけば、簡単に安全な取引をすることができる。
クレジットカードの守備範囲が広がることは、暮らしがちょっと便利になると言う事だ。忙しくて金融機関に現金を引き出しに行く時間がない人、現金を持っていると使ってしまう人、またその他の人々も、財布に現金を用意する手間が省けて買い物を楽しみやすくなるだろう。
(Techinsight japan - 2008年6月13日)
------------------------------------------------------
イーバンク銀行のVISAデビット機能付き
キャッシュカードの発行枚数が100万枚を突破したようですね。
デビットカードを持っている人が私の周囲にはいないので
あまり普及していないのかと思っていましたが
案外保有する人は増えているんですね。
クレジットカード機能付きデビットカードは
クレジットカードを持てない人でももてるという利点があるので
そのような人たちを中心に保有が進んでいるのでしょうか。
-------------------------------------------
インターネット専業銀行のイーバンク銀行株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松尾 泰一、以下「イーバンク」)は、昨年7月23日より発行を開始したVISAデビット機能付きキャッシュカード「イーバンクマネーカード」の発行枚数※が、100万枚を突破いたしました。
イーバンクマネーカードは、世界中のVISA加盟店で使用できイーバンク口座から即時に引き落とすことが可能なVISAデビット機能と、全国のゆうちょ銀行やセブン銀行のATMを利用できるキャッシュカード機能が付いた一体型カードです。ICチップを搭載しており、ICカード対応ATMで安全にお取引いただけることに加え、磁気カード対応ATMでも従来通りご利用いただけます。また、VISA/PLUSが提携する海外のATMから、通常のクレジットカードによるキャッシングよりも有利な手数料で、現地通貨を引き出すことも可能です。
お客さまは、口座開設申込時またはイーバンク口座にログイン後の画面内で、8種類のカードデザインからお気に入りの1枚をお選びいただくことができます。VISAデビットご利用金額の1.0%がイーバンクポイントとして貯まる「ゴールドカード」と、同0.5%が貯まる「クラシックプレミアム」、および同0.2%が貯まる「クラシックカード」の3種類があります。貯まったポイントは1ポイント=1円で換金し、お客さまのイーバンク口座にキャッシュバックできるほか、ゴールドカードとクラシックプレミアム会員はJALマイレージバンクのマイルと交換することも可能です。
(日経プレスリリース - 2008年6月5日)
-------------------------------------------------------
キャッシュカードの発行枚数が100万枚を突破したようですね。
デビットカードを持っている人が私の周囲にはいないので
あまり普及していないのかと思っていましたが
案外保有する人は増えているんですね。
クレジットカード機能付きデビットカードは
クレジットカードを持てない人でももてるという利点があるので
そのような人たちを中心に保有が進んでいるのでしょうか。
-------------------------------------------
インターネット専業銀行のイーバンク銀行株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松尾 泰一、以下「イーバンク」)は、昨年7月23日より発行を開始したVISAデビット機能付きキャッシュカード「イーバンクマネーカード」の発行枚数※が、100万枚を突破いたしました。
イーバンクマネーカードは、世界中のVISA加盟店で使用できイーバンク口座から即時に引き落とすことが可能なVISAデビット機能と、全国のゆうちょ銀行やセブン銀行のATMを利用できるキャッシュカード機能が付いた一体型カードです。ICチップを搭載しており、ICカード対応ATMで安全にお取引いただけることに加え、磁気カード対応ATMでも従来通りご利用いただけます。また、VISA/PLUSが提携する海外のATMから、通常のクレジットカードによるキャッシングよりも有利な手数料で、現地通貨を引き出すことも可能です。
お客さまは、口座開設申込時またはイーバンク口座にログイン後の画面内で、8種類のカードデザインからお気に入りの1枚をお選びいただくことができます。VISAデビットご利用金額の1.0%がイーバンクポイントとして貯まる「ゴールドカード」と、同0.5%が貯まる「クラシックプレミアム」、および同0.2%が貯まる「クラシックカード」の3種類があります。貯まったポイントは1ポイント=1円で換金し、お客さまのイーバンク口座にキャッシュバックできるほか、ゴールドカードとクラシックプレミアム会員はJALマイレージバンクのマイルと交換することも可能です。
(日経プレスリリース - 2008年6月5日)
-------------------------------------------------------